


参加者・演者・座長の方へ
受付・案内
1.総合受付
- 場 所:
- 大阪国際会議場
- 受付時間:
- 8月20日(火)8時30分~16時
8月21日(水)8時30分~14時
2.総合案内
- 場 所:
- 大阪国際会議場5階受付
参加登録と参加証
1. 事前に参加登録をされた方
- 事前に参加登録をされ参加費をご入金された方には、8月上旬を目途に、ご登録いただいた住所に参加証を送付しておりますので、当日受付は不要です。
- 送付いたしました参加証は、会場内で必ずご着用ください。大阪国際会議場5階「総合受付」に、ネームホルダーを準備しておりますのでご利用ください。
- 参加証を着用していない方は、会場へのご入場ができません。参加証を当日お忘れになった場合には、大阪国際会議場5階の「総合受付」にお申し出ください。
- 講演・一般演題等の抄録は、本学術集会のホームページ(日程表・スケジュール)から公開予定です。紙媒体の講演集が必要な方は、大阪国際会議場5階「講演集販売」にて一部2,000円で販売しておりますのでご利用ください。
2. 当日参加登録をされる方
- 大阪国際会議場5階の「当日受付」にて参加登録をしてください。
- 当日参加登録用紙 に必要事項(会員の方は会員番号を含む)をご記入後、参加費をお支払いいただき、参加証と領収書をお受け取りください。お支払いは、現金のみとなります。
- 参加証は、会場内で必ずご着用ください。大阪国際会議場5階「総合受付」にネームホルダーを準備しておりますのでご利用ください。
- 当日の参加費は下記の通りとなっております。学生の方は、学生証のご提示をお願いいたします。学生証がない場合は、学生としての参加登録はできかねますので、ご了承ください。
- 会 員
- 12,000円
- 非会員
- 14,000円
- 学 生
- 3,000円(当日のみ)
- 講演・一般演題等の抄録は、本学術集会のホームページ(日程表・スケジュール)から公開予定です。紙媒体の講演集が必要な方は、大阪国際会議場5階「講演集販売」にて一部2,000円で販売しておりますので、ご利用ください。
会長講演/特別講演/基調講演/教育講演/シンポジウム/市民公開講座/看護薬理学公開セミナーの演者および座長の方
1. 演者の方
- 各プログラムの開始1 時間前までに、大阪国際会議場5階「指定演題座長・演者受付」にて受付をお済ませください。受付終了後、係が控室にご案内いたします。
- 発表データの受付は下記の通り「PC受付」にて手続きをお願いいたします。
- 第1会場:
- 5階ホワイエ
- 第3会場:
- 10階ホワイエ
- 発表データの受付は、発表1時間前までにお済ませください。
- 発表データをUSBメモリに保存しご持参ください。その他のメディアでは受付できませんのでご了承ください。
- 発表データのファイル名は『講演の種類_(半角アンダーバー)発表者氏名を漢字とカタカナ(全角)』としてください。
例)特別講演の「愛知一郎」さんの場合:[ 特別講演_愛知一郎アイチイチロウ] - 発表データは、本学術集会で用意したPCに保存します。保存後「PC 受付」の担当者と、動作確認を行ってください。なお、お預かりした発表データは、本学術集会終了後に事務局が責任をもって消去いたします。
- ご講演中のPCの画面操作は、演者ご自身でお願いいたします。
- 事前にご案内をしているセッションの方は、控室にて座長(シンポジウムの場合は他の演者の方含む)との打合せをお願いいたします。
- 各プログラムの開始10分前までに、会場内の次演者席にご着席ください。
2. 座長の方
- 各プログラムの開始1時間前までに、大阪国際会議場5階の「指定演題座長・演者受付」にて受付をお済ませください。
- 事前にお知らせしております時間に、控室にて演者との打合せをお願いいたします。
- 各プログラムの開始10分前までに、会場にお入りください。
学会特別企画/ 交流集会の企画者の方
- 交流集会の企画者の方は、各プログラム開始30 分前までに、大阪国際会議場5階「交流集会代表者受付」にて受付をお済ませください。
- 交流集会会場の机・椅子等の配置変更や復元および講演中の画面操作等は、ご自身でお願いいたします。
- 会場内の復元、参加者の退室を時間内に終了いただきますよう、お願いいたします。
- PC を使用される場合、発表データの受付は、開始1 時間前までに10階ホワイエ「PC受付」にて手続きをお済ませください。
一般演題(口演)の座長の方
- ご担当の口演群開始時刻30分前までに、大阪国際会議場5 階「一般演題座長受付」にて受付をお済ませください。
- ご担当の口演群の開始時刻10分前までに会場にお入りいただき、次座長席にご着席ください。
- 前の口演群の終了後、ご登壇いただき、座長席にご着席の上、開始時刻になりましたら、進行を開始してください。
- 1演題10分間(発表7分間、質疑応答3分間)です。時間内に口演が終了するように時間厳守でお願いいたします。
- 演者が欠席の場合には、発表を繰り上げて進行してください。
一般演題(口演および示説)の発表者の方
1.口演発表される方
1) 発表データの受付
- 発表データの受付は下記の通り「PC受付」にて手続きをお願いいたします。
受付時間は8月20日は8時30分~16時、8月21日は8時30分~14時です。
第4会場~第7会場:10階ホワイエ - 発表データの受付は、発表1時間前までにお済ませください。
- 発表データをUSBメモリに保存しご持参ください。その他のメディアでは受付できませんのでご了承ください。
- 発表データのファイル名は『演題番号(半角)_(半角アンダーバー)発表者氏名を漢字とカタカナ(全角)』としてください。 例)口演・発表番号477の「愛知一郎」さんの場合[477_愛知一郎アイチイチロウ]
- 発表データは、本学術集会で用意したPCに保存します。保存後「PC受付」の担当者と、動作確認を行ってください。なお、お預かりした発表データは、本学術集会終了後に事務局が責任をもって消去いたします。
2) 発表データの作成
- 発表は全てPCを用いて行います。
- 学術集会で用意するPCのOSは、「Windows10」、使用可能なアプリケーションソフトは「Windows 版PowerPoint2007、2010、2016」です。
- 発表データ作成の際は、フォントはWindows標準フォントをご使用ください。
- 発表時の画面操作はご自身でお願いいたします。
- 動画や音声を含む発表の場合は、ご自身のPCをご使用ください。
(その場合は、事前に運営事務局までご連絡ください。)
3) 発 表
- ご自身の口演群開始時刻10分前までに、次演者席にご着席ください。
- 1演題10分間(発表7分間、質疑応答3分間)です。
- 時間厳守でお願いいたします。
- 時間の経過は、口演終了1分前に黄色ランプ、終了時に赤ランプでお知らせいたします。
- プログラムの進行は、座長の指示に従ってください。
2.示説発表される方
1) 学会準備備品

- 1題あたり、縦210㎝×横90㎝の縦長パネル
- 20㎝×20㎝の演題番号(パネル左上部に掲示)
- ポスター貼付用の画鋲(テープや糊は使用できません)
2) ポスター作成要領
- ポスター本文は、縦190㎝×横90㎝の縦長パネルに収まるようにご作成ください。
- ポスター本文とは別に、縦20㎝×横70㎝の大きさに、演題名、演者(発表者、共同研究者)の所属と氏名を記入したものをご準備ください。
3) ポスターの貼付と撤去
- 示説発表をされる方は発表者受付が必要です。大阪国際会議場10階1001-1003内のポスター受付にて受付してください。
- 示説会場に直接お越しいただき、ご自身でポスターを貼付してください。
- ポスターの貼付および撤去の時間は以下の通りです。撤去時間内に撤去されないポスターについては処分させて頂きます。
発表日 | 貼付時間 | 撤去時間 |
---|---|---|
8月20日(火) | 8時30分~10時 | 16時20分~17時 |
8月21日(水) | 8時30分~9時30分 | 15時~15時40分 |

4) 発表方法
- 発表者は、受付にてお渡ししたリボンを着用して頂き、ご自分の発表時間に必ずポスターの前で待機してください。学会スタッフが確認にまいります。
- 座長はおりませんので、発表時間になりましたら自由に討論を行ってください。
- ポスターを掲示しなかった、あるいは発表時間に発表者が不在の場合は、一般社団法人日本看護研究学会第45 回学術集会において未発表であることを、学会ホームページ上で公告しますので、ご了承ください。
3. 利益相反(Conflict of Interest:COI)の開示について
- 発表の際、演題発表者全員の方に利益相反の開示をお願いしております。
- 下記の「日本看護研究学会第45 回学術集会開示すべき利益相反事項と基準について」をご確認の上、発表内容に関係し、演題発表者全員の過去3 年間におけるCOI状態にある企業・組織や団体があれば、発表時に使用する媒体に明記してください。
- 口演の場合は演題名・研究者氏名の次のページ(パワーポイントファイル)に、示説の場合はポスターの最後に、記載例を参考に掲載してください。
開示すべきCOIがない場合
開示すべきCOIがある場合
懇 親 会
※先着150名
学術集会にご参加いただいた皆様との交流の場として、懇親会を開催いたします。非会員の方もご参加いただけます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
- 日 時:
- 8月20日(火)18時~19時30分
- 会 場:
- 大阪国際会議場12階「グラントック」
- 会 費:
- 5,000円
- 事前参加登録の際に懇親会の申込みをされた方には、懇親会用シール付きの参加証を送付しております。参加証にシールの添付があることをご確認の上、直接懇親会会場へお越しください。
- 当日参加を希望される方は、大阪国際会議場5階「懇親会受付」でお申し込みいだだけます。定員になり次第締め切りますが、お席に余裕がある場合には懇親会会場にて受け付けます。
市民公開講座
一般の方もご参加いただけます。参加ご希望の方は、直接会場までお越しください。
- テーマ:
- ちょっとしたコツで変わるオーラルケア ―古くて新しい方法―
- 日 時:
- 8月21日(水)15時~15時50分
- 会 場:
- 大阪国際会議場 第1 会場(5階 大ホール)
ランチョンセミナー
ランチョンセミナーの参加整理券を、両日とも、大阪国際会議場5 階「クローク」付近で、8時30分より配布いたします。参加ご希望の方は、セミナーの内容をご確認の上、整理券をお受け取りください。
クローク
クロークがございますのでご利用ください。貴重品につきましては、各自でお持ちください。
クロークの場所とお預かり時間は以下のとおりです。
8月20日(火)大阪国際会議場 5階8時30分~17時
※懇親会へご参加の方は一度お引取りいただき、12階へお預けください。
8月21日(水)大阪国際会議場 5階8時30分~16時
休 憩 室
休憩室は、下記の場所に設置しておりますのでご利用ください。
大阪国際会議場10階展示会場(10階 1001-1003)
※会場内での飲食可能会場は、大阪国際会議場の第1会場(5階 大ホール)と展示会場(10階 1001-1003)です。
弁当販売(事前申込)
参加証についているお弁当チケットと引き換えにお弁当を一つお渡しいたします。 大阪国際会議場5階「弁当販売デスク」での引き渡し時間は以下の通りです。
販売開始時間:11時~
販売デスク閉鎖時間:~13時30分
弁当ごみ回収時間:~15時(弁当販売デスクにて回収)
救 護 室
救護室を準備しています。必要時は学会スタッフにお申し出ください。
災害発生時
- 災害発生時は各会場のスタッフの指示に従ってください。
- 会場では非常口や避難経路をご確認ください。
- 避難時にはエレベーターは使用しないでください。
会場利用についてのお願い
- 会場内での各講演および一般演題(口演・示説)に対して、事務局からの許可のない写真撮影、録音・録画は固くお断りいたします。
- 会場内では携帯電話をマナーモードに設定し、周りの方のご迷惑にならないようにご配慮をお願いいたします。
- 大阪国際会議場では、一般市民も利用しますので、周囲へのご配慮をお願いいたします。
- 会場敷地内は全面禁煙とさせていただきます。
- 会場内でのお呼び出しは、原則として対応できません。何かございましたら、大阪国際会議場5階の「総合案内」までお越しください。
協力企業・大学の展示
各協力企業・大学による展示を大阪国際会議場10階「展示会場」にて行います。ぜひお立ち寄りください。
専門看護師・認定看護師の方
本学会への参加ならびに発表につきましては、公益社団法人日本看護協会の専門看護師・認定看護師の研修実績および研究業績等として申請が可能です。手続きには、本学術集会の参加証と領収書が必要ですので保管してください。詳細は、公益社団法人日本看護協会のホームページを御覧ください。